ちゃちゃが4歳の頃の夏、急に小刻みに痙攣をし始めました。
原因は熱中症でした。
私は当時猫が熱中症になるとは知らなかったのです。
猫は砂漠地帯に生息していた生き物です。なので、暑さには強いだろうと···
地球温暖化により年々気温が上昇していることもありますが、やっかいなのが湿度です。
この高温多湿の環境が猫にとっては住みずらい環境になっているのです。
ちゃちゃの件があってからは温度管理には気を付けるようになりましたが、
それとともに疑問も感じるようになりました。
「どこまでエネルギー資源に頼ればいいのか?」と。
また、私自身がエアコンのつけっぱなしという環境で不快を感じるため
「人が体調を悪くするのに、猫は大丈夫なのか?」と。
人間は不快を感じた時にはどうにか解決策を見つけることができますが、
猫はそうはいきません。ぐったりしたり痙攣や嘔吐など症状が出てからでないと
体調の不調を知ることもできません。
人と猫が過ごしやすい環境をつくるためにはどうしたらいいのかと考えた時に、
断熱性能の高い住宅の重要性を再確認しました。
エアコン稼働も最小限で、飼い主が家を空けている時でも一定の温度湿度環境が保てる性能が必要だと。
外猫は自分で過ごしやすい場所を見つけることができますが、
完全室内飼育の家猫は、私たちが過ごしやすい環境を用意してあげなければいけません。
人間の過ごしやすい環境=猫の過ごしやすい環境です。
それを実現するための住宅性能とプランニングにより人と猫の快適な住まいが可能となります。
ちゃちゃが4歳の頃の夏、
急に小刻みに痙攣をし始めました。
原因は熱中症でした。
私は当時猫が熱中症になるとは知らなかったのです。
猫は砂漠地帯に生息していた生き物です。
なので、暑さには強いだろうと···
地球温暖化により年々気温が上昇していることも
ありますが、やっかいなのが湿度です。
この高温多湿の環境が猫にとっては
住みずらい環境になっているのです。
ちゃちゃの件があってからは温度管理には
気を付けるようになりましたが、
それとともに疑問も感じるようになりました。
「どこまでエネルギー資源に頼ればいいのか?」と。
また、私自身がエアコンのつけっぱなしという
環境で不快を感じるため
「人が体調を悪くするのに、猫は大丈夫なのか?」と。
人間は不快を感じた時にはどうにか解決策を
見つけることができますが、
猫はそうはいきません。
ぐったりしたり痙攣や嘔吐など症状が
出てからでないと体調の不調を
知ることもできません。
人と猫が過ごしやすい環境をつくるためには
どうしたらいいのかと考えた時に、
断熱性能の高い住宅の重要性を再確認しました。
エアコン稼働も最小限で、飼い主が家を空けている
時でも一定の温度湿度環境が保てる性能が必要だと。
外猫は自分で過ごしやすい場所を
見つけることができますが、
完全室内飼育の家猫は、私たちが過ごしやすい環境を用意してあげなければいけません。
人間の過ごしやすい環境=猫の過ごしやすい環境
です。
それを実現するための住宅性能とプランニングにより人と猫の快適な住まいが可能となります。